2022年06月26日

暑い


室温すでに31度



  

Posted by フィットネス企画ver at 08:22Comments(0)

2022年06月24日

夜の風景




7月2日まで、空いた時間はこういう過ごし方をしている。夜の風景。  

Posted by フィットネス企画ver at 20:03Comments(0)

2022年06月23日




  

Posted by フィットネス企画ver at 05:11Comments(0)

2022年06月23日

誕生日はつづく

ハッピーバースデー

弟、娘、甥、今月は誕生日づくし。

来月は息子。

一生、ついてまわる記念日。


  

Posted by フィットネス企画ver at 05:08Comments(0)

2022年06月20日

地震つづきで




各所で確認されている地震。

ちょっとザワザワします。

  

Posted by フィットネス企画ver at 10:57Comments(0)

2022年06月16日

夕やけ




ホンノイットキノ。  

Posted by フィットネス企画ver at 21:32Comments(0)

2022年06月16日

娘の誕生日




お出かけしてないから、しばらくぶり。

娘も大きくなりました。  

Posted by フィットネス企画ver at 12:37Comments(0)

2022年06月11日

おばあちゃんの話




一昨年105歳で逝った祖母のことを時々思い出します。90を越してからは、病院にお世話になったり、ショートステイ施設などとの往復だったり、その年なりの過ごし方が増えたものの、顔を合わせるたびにしっかりとした仕事につくようにハッパをかけられたものです。まあ、会社や組織に守られた方が日々は安泰だということを、祖母は暗にメッセージとして込めてくれていたのだと思います。身ひとつであっちに行きこっちに行きしている私を心配していたようです。

祖母はお世話になった人たちに都度都度『ありがとう』と言っていましたから、そりゃあ対応する側にしてみれば気持ちが楽になるわけで、孫を含め周りが話す中身には、理解しているかどうかはこちらに置いておいて『ほう、そうかね。』と一旦は自分の中に納めるような返答をしていました。

正にこれが、長生きして暮らしていくものの極意ではないかと、この頃思うのです。

若くても人の話に対して受け取ることをしない、受け取ったサインを出さない人は周りに大勢居ます。何か対応してその人のために、と動いたことに対してお礼を言わない人もこれまた大勢います。祖母のことを思い出すたび、こういう残念な人達が気がつくと身の廻りに存在することに、反面教師として学びがあると感じています。

自分の日々を鏡に映して、向き合って歳を重ねたい想いです。

  

Posted by フィットネス企画ver at 13:52Comments(0)

2022年06月10日

一歩出る




外に出てみると、自分の感覚がいかに自分本位なものか、思い知らされることがある。

iPhoneから送信  

Posted by フィットネス企画ver at 00:09Comments(0)

2022年06月06日

見上げる




空は正直である。  

Posted by フィットネス企画ver at 10:40Comments(0)