2011年04月04日
市内あちこちで

桜の木があると、つい目が行ってしまう季節。
駿河区静岡新聞社をバックに、この桜も
堂々としたものです。
Posted by フィットネス企画ver at
22:47
│Comments(0)
2011年04月04日
なりたい自分
小さいころ自分のしたいことは
もしも場面にそぐわないと、注意されたり
アドバイスされたりしました。
けれど、自分がどのようになりたいかは
自分自身で探していかないとわからない
事だったように思います。
それは、大人になった今でも同じ。
ただ、注意やアドバイスの数は激減し
「自分自身で感じ取る」ことが大切に
なったように思います。
つまり、感じ取れないこと=空気を読めない
と判断されるようになったのではないかと。
さて、皆さんは「なりたい自分」という写真を
自分のプランの中に入れてありますか?
考えすぎることは芳しくないけれど
ときには、自分を見つめるのもいいかも
しれないですね。
私の「なりたい自分」という写真の後ろ側には
《やっていきたいこと》が
見えたり隠れたりしています。
なぜかというと、行動しながら考えるタイプなので
立ち止まってしまうことがなく生きてきたからです。
よく友だちは私のことを【マグロ】と表現します。
私も自称そう言っています。止まると死んでしまう。
だから、足踏みはしたとしても止まることはなく
毎日が過ぎ、いろいろな出来事から得たものを
"ミルフィーユ"のように重ねていき、次へのステップ
としてきたように感じています。
なりたい自分
ただただ日々に追われるだけでなく
もう、いい大人の年齢になったのなら
社会貢献も含めて、なりたい自分・在りたい日々
を少し考えてみることも大事かもしれません。
もしも場面にそぐわないと、注意されたり
アドバイスされたりしました。
けれど、自分がどのようになりたいかは
自分自身で探していかないとわからない
事だったように思います。
それは、大人になった今でも同じ。
ただ、注意やアドバイスの数は激減し
「自分自身で感じ取る」ことが大切に
なったように思います。
つまり、感じ取れないこと=空気を読めない
と判断されるようになったのではないかと。
さて、皆さんは「なりたい自分」という写真を
自分のプランの中に入れてありますか?
考えすぎることは芳しくないけれど
ときには、自分を見つめるのもいいかも
しれないですね。
私の「なりたい自分」という写真の後ろ側には
《やっていきたいこと》が
見えたり隠れたりしています。
なぜかというと、行動しながら考えるタイプなので
立ち止まってしまうことがなく生きてきたからです。
よく友だちは私のことを【マグロ】と表現します。
私も自称そう言っています。止まると死んでしまう。
だから、足踏みはしたとしても止まることはなく
毎日が過ぎ、いろいろな出来事から得たものを
"ミルフィーユ"のように重ねていき、次へのステップ
としてきたように感じています。
なりたい自分
ただただ日々に追われるだけでなく
もう、いい大人の年齢になったのなら
社会貢献も含めて、なりたい自分・在りたい日々
を少し考えてみることも大事かもしれません。
Posted by フィットネス企画ver at
21:26
│Comments(0)